商品写真で差がつく!売れる撮り方のコツ|スマホでも魅力が伝わる撮り方

「商品は可愛いのに売れない…」
もしかしたらその原因は、写真の“伝え方”にあるかもしれません。

このページでは、ハンドメイド作品の魅力を最大限に伝えるための
構図・撮り方・工夫のコツを解説します。

アノネさん

スマホでもできるアイデアもあるので、今日から実践できます!

商品写真で差がつく!売れる撮り方のコツ

❶ 売れる商品写真の3ステップ構成

アノネさん

ネット販売では「手に取れない」からこそ、次の3つの視点で写真を構成することが大切です。

  • ① 商品全体が見える「引きの写真」
  • ② 素材や細部が伝わる「アップの写真」
  • ③ 使用シーンがわかる「着用・使用写真」

これら3点セットがあるだけで、購入検討者に安心感とイメージを与えることができます。なぜなら、人がお店で商品を買うまでの行動には、以下の共通することがあるからです。

  1. 商品の全体像を見て
  2. 手に取って色々な方向から細かな部分を見る
  3. 実際に身に着けてみる

この一連の行動をして、初めて購入するかを考える。

言い換えると、この行動ができなければ、どんなに商品に興味を持ったとしても、安心して購入できないということです。

だからこそ、ネット販売でも、この人の買い物プロセスの疑似体験をさせてあげる必要がある。

例えばこんな感じです。

全体像

アップや裏側など

着用イメージ(引き)

着用イメージ(アップ)

これらが写真で買い手が知りたい最低限の情報です。

あとはこれ以外にも梱包された写真(どんな形状で届くのか?)などの情報があると、購入することへの安心感を与えることができます。

写真は、お客様に安心して購入してもらうための情報です。1枚でも多くの情報を提示してあげましょう!

❷ ジャンル別・売れる写真の撮り方

アノネさん

写真の撮り方はジャンルによって工夫すべきポイントが異なります。

▶ アクセサリー

アップで「質感」「きらめき」「サイズ感」を伝えることが重要。
引きの写真では、耳元・手元・首元などの着用感がわかる構図にする。

▶ バッグ

コーデと一緒に見せることで「このバッグを持つ自分」を想像させる。
容量・使用シーン・サイズ感が伝わるように撮るとGOOD。

▶ 雑貨・布小物

使い方を写すのではなく、「どんな世界観で使われているか」を伝えるのがコツ。
意外性のある置き方や、ちょっとした遊び心で差別化できます。

❸ スマホでも垢抜ける撮影アイデア

一眼レフがなくても、スマホで充分“魅力的”な写真は撮れます。
ポイントを押さえれば、垢抜けた印象に仕上げることが可能です。

  • 明るい自然光の下で撮る(午前〜昼すぎがベスト)
  • 背景をシンプルに整える(ごちゃつきを避ける)
  • ズームではなく被写体に「寄る」
  • 正面・真上・斜めなど複数の角度で撮る
  • 無料アプリで明るさや色味をほんの少し補正する
アノネさん

スマホでも、光・角度・構図に少し気を配るだけで印象は大きく変わります。

❹ 差がつく「世界観」の写し方(応用編)

写真が「説明」で終わっていると、買い手の心は動きません。
「この作家さんの世界観が好き」と思わせる写真こそ、ファンを生む力になります。

  • 撮影場所や小物選びに一貫性を持たせる
  • あえて“余白”をつくることで空気感を表現する
  • カフェや自然光、木目など親しみのあるシーンを活用する
アノネさん

写真は「商品だけ」ではなく、「アイデア」「世界観」がとっても大事です。

➎ 関連記事でさらに学ぶ

写真に自信がないなら、頼ってください

「撮ってみたけど、なんだか野暮ったい…」
「魅力を引き出す撮り方がわからない…」
そんな時は、プロの視点でサポートする撮影代行サービスをご利用ください。

▶ 商品撮影代行はこちら

相談サービスのご案内

「ちょっとアドバイスが欲しい」「自分の写真を見てほしい」
そんな方は60分のインスタビデオチャット相談をご利用ください。

▶ 60分なんでも相談はこちら